押さえつけない

こんにちは!

 

ドラム講師の佐藤公介です!

 

最近、バンドメンバーから

「公介もコーラスをやりなさい」

とのお達しが来ました・・・( ゚д゚)

 

実は私、歌はうまくありません(=゚ω゚)ノ

ユニゾンならどーにかなるかなぁ・・・

頑張ります( ;´Д`)

 

今週も張り切っていきましょー(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

さて、今日は「押さえつけない」です。

今までのブログで何度か

音が「出る」と「鳴る」なんてニュアンスが違う場合がありましたが、

それの掘り下げたバージョンだと思ってくださいo(`ω´ )o

ちょっと細かい話かも・・・( ゚д゚)

 

まずは叩き終わった後の自分のスティックに注目!

打面から離れてますか?くっついてますか?

くっついてる方はちょっと注意です。

少し押さえつける癖がついてるかもしれません。

 

押さえつけるとどうなるか?

音が「鳴らなく」なります。

 

そもそも音の響きって、細かく振動してるのが耳に聞こえて、それを音として認識しています。

「わー、細かい( ゚д゚)

なんだ今日は物理の時間かー?( ;´Д`)」

なんて声が聞こえそうですが、要するに

「鳴らすには振動させろ」ってことです。

 

スティックを押さえつけちゃうと、

「振動を止めちゃう」ので結果、鳴らなくなっちゃうんですね!

 

ただ、押さえつけても音は「出」ます。

打楽器のいいところは叩けば音が「出る」ので、楽しみやすい!ところです。

 

そこを一歩踏み込んで、音を「鳴らす」ように意識してあげると

演奏がすごいよくなったりします。

 

振り上げたスティックを、ストンと落とすようにイメージするといいかもしれません。

連続させる時はバスケットボールでドリブルするような感じ(=゚ω゚)ノ

 

レッスン中はしょっちゅう「落とすように」なんて言いますが、

力も抜けるし音は綺麗になるし、一石二鳥(=´∀`)人(´∀`=)

 

自分がどんな音を出してるか?

気にしてみると面白いですよー!

 

レッツトライ(=゚ω゚)ノ