難しいビートは「元の形」を考える

こんにちは!

 

ドラム講師の佐藤公介です!

 

夜はもう寒いぐらいなので厚手の布団を出しました(=゚ω゚)ノ

朝は布団から出られなくなる時期がそろそろ・・・

体調管理は気をつけましょう!

 

今週も張り切っていきましょー(=゚ω゚)ノ

 

 

さて、今日は「難しいビートは「元の形」を考える」です!

 

たまにとんでもなくややこしいビートパターンに出くわす時があります。

 

「パッと聞いただけでは全然理解出来ない・・・

覚えられる気がしない・・・」

 

そんな時は「元々、どんなビートパターンだったか?」を考えてみましょう!

 

私がこないだ体験したケースだと、

「ハイハットが裏打ちで、足が・・・?んあ?随分動きのあるパターンだなぁ。

なんかスネアもスタスタ入ってるし・・・わからん(´Д` )」

なんてパターン。

 

とりあえずバスドラムとスネアに音を絞って聞いてみることに。

 

「あー、はいはい、こんな感じのビートか。『裏打ち』だからこんがらがったんだな。

とりあえず普通の8ビートパターンとして叩いてみよう」

 

ので、ハットは8分で刻みながら練習。

これで叩きたい音のイメージがつかめました。

 

今回のはこの「8ビートパターンが元のパターン」ですね。

ここから音を引き算して裏打ちの形にしたら理解出来ました。

 

まあ理解出来ただけで全然自然に叩けませんが・・・( ;´Д`)

 

こんな感じで「まとめて聞くと理解出来ない」なんてことがあります。

 

ので、バスドラムとスネアの音を拾ったら、

手を8分で刻みながら叩いて「8ビートパターン」として叩いてみましょう。

 

この段階でなんとなくピンとくればそのまま理解できる場合もあります。

 

 

「なんじゃあこりゃあ!」ってパターンに当たった時は

「元の形」や「大事な音」を探してみてくださいね!

 

レッツトライ(=゚ω゚)ノ